未分類

こんにちは甲直樹です。

びっくりするほど意味が分からない映画を紹介します。


トイズ(1992年公開)

総合評価 2点 / 5点満点中

もう説明不要ですね主演はロビンウィリアムズ

スクールオブロックやトイストーリー2のジェシーを演じたジョーンキューザック、そしてハリーポッターのダンブルドア役を務めたマイケル・ガンボンなど今となっては錚々たる顔ぶれの映画です。

そしてBGMも豪華でエンヤ、パットメセニー、グレースジョーンズ、フランキーゴーズトゥハリウッドなど中身を見ると凄まじいことになっている、のにも関わらず面白くない。

期待しないでくださいね。


ロビンウィリアムズの無駄使い

今作はおもちゃ工場の社長が危篤になり社長の兄(ずっと軍人をやっていた)を呼び出し会社を任せるところから話が始まる。

この会社を相続してもらう大事な場面で

社長はプロペラ付き帽子を被って対面する。これがめちゃくちゃふざけており、このプロペラが止まると社長の心臓も止まるという意味わからない設定になっている。

そしてプロペラが止まり死んでしまうのだが、この社長の息子がロビンウィリアムズ演じるレスリージボなのだ。

で、葬儀のシーンに移るのだがロビンウィリアムズが葬式なのにふざけたゴーカートに乗って向かっていきなり不謹慎。

その後社長の兄が就任するが謎に息子が出てくる展開になり来たら来たで黒人で意味が分からない。

そんな意味が分からない展開が続くなか、新社長は元軍人であることを引きずっておりオモチャにミサイルや弾丸を仕込みオモチャで戦争を助長しようと企むといった話である。

ストーリーのつまらなさと明らかにB級映画な展開にロビンじゃなくてもっと安い俳優さんを使った方がよかっただろうと思わせる無駄使い感が半端ないのだ。


ずっと意味が分からない

この作品は最初はちょっとだけ面白い、それはロビンのギャグが面白かったり喋りに魅力がある描写があるのでそこだけ切り取ればなんか面白い映画なのかな?と錯覚をするからだ。

しかしこの最初の面白さがピークでそこから一向に上がっていかない平行線な感じが残念な映画に仕上げている。

前述したプロペラが心臓と繋がっている設定、全体的にチャーリーとチョコレート工場のオモチャ版みたいな世界観と、にも関わらず恋愛模様はアダルトに描いていて子供がターゲットなのか大人がターゲットなのか分からない点など設定の一つ一つを取り上げても腑に落ちるものが一個もないのだ。

無理矢理とはいえ一番理解できる点は

新社長が元軍人なのでオモチャ兵器を作ってそれを子供に操作させて戦争を優位に進めるといった思想だけである。

これが一番理にかなっていると言わせる時点で、相当おかしいことに皆さんには気付いていただきたい。

そして新社長の愛人と新社長の息子が肉体関係を持っていて三角関係であることが分かって敵対することになったり、一応主人公から見て新社長はおじさんにあたるのにそんなのお構いなしに家族間での殺し合いに発展していく。

そんなハチャメチャがまだまだ続く。


海豚ってなんだよwwww

後半で海豚という生物兵器のようなものが出てくるのだが、そもそも生き物なのかなんなのか何の説明もないうえに最後まで全体像が明らかにされない。

水の中でしか行動できないような描写があったくせに簡単に水陸両用に適応させるシーンがあったりともう滅茶苦茶である。

水陸適応できるようにしたわりに今度は地中から出れないという謎の習性と両肩にキャノン砲が内蔵されていてそれでロビンを狙うシーンは笑ってしまった。

構想10年の映画だそうだが、人間考えすぎるとろくなことがないのかもしれない。


衝撃のラスト

先ほど紹介した海豚が新社長を倒してハッピーエンドになるのだが、そこも意味が分からない。

しかも主人公の妹がいるのだが、その妹がロボットであることが発覚するのも意味が分からない。

普通主人公がそこは綺麗に治めるもんじゃないの??と思うのだが、やっぱり最後まで意味が分からないのかと落胆する。

冒頭からしばしミュージカル的なシーンが挿入されていて、ラストでもハッピーエンドを強調するように入れられているのだが、いやいやそんなハッピーエンドな感じじゃなくね??とツッコミたくなる。

結局両肩に武器を仕込んだ危険な生物の海豚は逃げたのか始末されたのかも謎のままで気になることがなにも解決されないのだ。


まとめ

この映画は表面的に見ると

主人公達が創業から守ってきた子供のためのオモチャ、愛されるオモチャを守り軍事利用されたオモチャを倒して平和を、俺たちのおもちゃを取り戻す!

というストーリーのはずがラストの戦闘シーンでロビン達はあっさりオモチャ達を見捨てる。

なんなら盾にするし放り投げて集中砲火を浴びせるなど、本当にお前らはおもちゃを愛してるのか?と疑問しか湧かない行為をする。

相手側は実弾を使っており味方のオモチャは頭を吹っ飛ばされているのに人間はずっと隠れているから無傷で理不尽すぎる。

ちょっとだけ味方が撃たれるのだが流血描写はない、どこで子供に気をつかってんねん!!!

しっかり性的なシーン入っとったろうが!

とここまで書いても半分くらいしか伝えられてないと思うからもう終わりにしたいと思う、自分でもよく分からないものを分かるように伝える難しさを感じている。

今まで4回は見たが高校生の頃見たときは理解不能な映画だった。

間違っても買わない方がいい

ネトフリで十分だし2時間耐久できたらこの気持ちを共有しに来ていただきたいと切に願う。

以上です、また来てくださいね。

Read more

ひどい

こんにちは甲直樹です。

今日の映画もひどいです。


FALL (2022年公開)

総合評価 1.8点 / 5点満点中

女性二人がなんか凄いことしちゃおうよ!するする!

って言って使われなくなったTV塔に登って降りれなくなる映画。

この映画のクソなところは塔に登る動機が自分勝手で自業自得でバカすぎるところ。

自分たちの記録を残すだのなんだのとインフルエンサー的な女性が主導となり

友達の女性を誘って鉄塔に登っていくんですが、バカすぎる。

はしごが壊れて取り残されて、どうするどうするってなるんですが

そもそも登るなよ

なんなら誘われた女性は鉄塔に登る前、登山で恋人を亡くしてます

それを知ってるのに誘う方も誘う方だけど行く方も行く方だ。


モタモタモタモタ

塔から降りれなくなったものの降りなきゃしょうがない

頑張って降りようとするけど怖いからモタモタします。

このモタモタがテンポ感を損ない見ててため息が出る。

やっぱりできないいい!!とか言うシーンにイライラッッ!!とします

どうしてこんな目に!?

いやお前らの自業自得だろ!!

こんな感じです。

バカとしか言いようがなくて30分くらいで時計を見て「まだ30分しか経ってねぇの?早く終わらないかな」と思いました。


塔の上はもう見飽きたわ

無論この映画は塔の上から降りれない

だから基本塔の上が映る。

ずッッッッと同じような画

飽きるのですよ、これが。

しかも前述したモタモタ&怖がる描写で見る意味を30分で見失っていますから45分以降が地獄でした。

ネタバレになっちゃいますが、恋愛模様をぶっこんでいるシーンがあります。

その恋愛裏事情いる?????ってなる

恋愛模様がありますが見応えゼロ。

こうなってくると企画に対する疑問、製作陣に対する疑問でいっぱいです。

予測できたのではないか?と。

世界的には興行収入173億円(製作費3憶)を記録していてめちゃくちゃ成功しているが、なぜそこまで売れたのか疑問でしかない。

主演のキャロラインカリーが人気だからとしか考えられないほどストーリーの完成度は低い。


どこがスリラーやねん

一応サバイバルスリラーというジャンル。

どこがスリラー?

たしかに感情移入すると手に汗握って冷や冷やする映画だとは思うが・・・。

最近の映画はよく分からない。


まとめ

その興行収入は北米などアメリカ国内での収入がほとんどを占めていると考えられる。(日本での興行収入情報がない)

ゆえにやはり英語圏人気が絶大だったと考えられる今作は、その成功した記録をもってしてもお世辞にもオススメできる内容ではない。

他のレビューを見させていただいても星1の方がチラホラいたし、やはり日本人には理解しがたい内容なのかもしれない。

インフルエンサーなどSNSが取り巻く現代人の頭の悪さを表現した映画という見方もあり、なるほどそう見ると面白いかもと思ったが本編の面白さを底上げするには至らないので評価は変わらない。

時間を無駄にしたと落胆する可能性が極めて高いため映画好きは期待して見ない事。

むしろこのくらいシンプルにスリルを味わいたい方やバンジーとか高い所が好きな方にはいいかもしれない。

映画としては微妙な作品でした。

以上です、また来てくださいね。

Read more

こんにちは甲です。

前回wordpress にAutoptimize入れたらパフォーマンス落ちたって話をしました。

実際58まで落ちて今60に戻ったんで、あまり変わってないんですが、どういうわけか他3項目の点数が飛躍的に上がって、ユーザ96、おすすめ100(これは元々)、SEO92に上がってたんですよ!

なんだこれ?なんでなんだ?まぁもちろんこれ以外にもいろいろプラグイン入れてます、例えばWP super cacheを入れてます。

これはキャッシュですねデータのやり取りを高速化するやつなんでこれ入れた影響は確実にあると思います。

Autoptimizeの話に戻りますが骨を切らせて肉を断つ的な感じで導入する前提ってことなのかなぁ??前回話しましたがやはり弱点はあるプラグインなので今後この弱点を克服し、むしろ長期的に見たらパフォーマンスが徐々に向上していく・・・なんてことだったらいいなと思い再実装してみました。

今後よくなるにしろ悪くなるにせよここら辺の性能は注目していこうと思います。

以上です、また来てくださいね。

Read more

こんにちは甲です。

なんでや??マジで不思議なんで自分なりに考えてみたんですがこのプラグインの説明を見るとキャッシュ消去の仕組みがないと書かれています。(上のリンク参照)

なぜかというとキャッシュ削除のついでにサイトの表示まで消してしまうらしく、仕様上つけられない機能となっているらしいです。なんなんだよ!!ってことは入れたらAutoptimizeのシステムが多少とはいえ居座って容量が圧迫されて結果的に読み込み速度落ちるってことじゃないの?

さっき入れたばかりだから今後どうなるのか分からないけど・・・。

いろんなサイトで紹介されてるけど2025年現時点では個人的に入れない方がいいのかなと思います。

もちろんあまり気にしない方ならいいでしょうし、むしろよくなる可能性だってあると思いますが僕のブログでは多少の動画リンクやアフィリくらいしかやってないし、サクサク読み込めた方がいいに決まってるので消しました。ん-----、先に言ってよ!!って感じ

以上。また来てくださいね

Read more

for i in range(5):
print(i)
これで0~4までの数字が出力されるがリストにも使える


team = [“プリンス”,”マイケル”,”シンディ”,”マドンナ”]
for i in team:
print(i)
出力結果

プリンス
マイケル
シンディ
マドンナ


これらを使った応用例としてプルダウンリストを作ることができる。

↓あなたの好きなアーティストを選んでください
ボタン
みたいなやつです。
Webを作ったりするうえでは頻繁に使うと思うので覚えて損はないでしょう。


空白の疑問

 
team = [“プリンス”,”マイケル”,”シンディ”,”マドンナ”]
for i in team:
print(i,”が出演決定”)

このコードを出力すると「プリンス が出演決定」となりプリンスの後に
謎の空白が現れる。・・・。これが本当に謎で意味ないじゃん!と思ってた。
しかしここでミスが発覚、iの右!このカンマが違うんじゃ!こういう文字を繋げて出したいときは
print(i + “が出演決定”)
とこのように+を使わないと繋がらないのだ!
わりと初歩的なミスで恥ずかしいがパイソンのコーディング学習をしてると意外にあっさり出力される時はあっさりいくので、この記号を使わないとこの結果に繋がらないなど意外な落とし穴にその時は気付けずに後になってから気付くといったケースは自分以外にも多いのではないのでしょうか?
いやそうあってほしい。

以上

      また来てください

Read more

リストに追加する関数でappendなどが使える話


append

team.append(“ヒューイ”)
appendでヒューイを追加できる。
team = [“プリンス”,”マイケル”]
といったリストにteam.append(“ヒューイ”)を加えることでマイケルの後に
ヒューイを追加することができる。
これを変更する場合書き換えるのが確実であり簡単な作業なのだがコードを長く
書き続けた後となると戻る手間と時間がかかり面倒だ。
そこで今回は上書きしたい、方法は以下だ。
team[2] = “ディラン”
なんとこれだけで上書きができるというのだ。


team = [“プリンス”,”マイケル”]

team.append(“ヒューイ”)

team[2] = “ディラン”


出力結果
[‘プリンス’,’マイケル’,’ディラン’]


pop関数

 
逆に消したいときはどうだろうか、追加したばかりだがディランを消してみよう
消したいときはpopを使う。
team.pop(2)

出力結果
[‘プリンス’,’マイケル’,]

パイソンの勉強をしていて思ったが[]なのか()なのかが関数によって違い
組み合わせを覚える必要性があることが分かった。
これにも法則性があるのかもしれない、見つかったら追記しよう。

Read more

こんにちは甲です最近資格取得のためパイソン勉強してます。

突然ですがちょっとしたクイズに挑戦してみませんか?↓


team = [“マイケル”,”プリンス”,”マドンナ”]

print(team)

print(team[1])

num = 0

print(team[num + 1])


Q.このコードが3行目に出力する名前は次のうちどれ?

1 マイケル 2 プリンス 3 マドンナ

さぁどれでしょうか。

答えはそう2のプリンスですね。

3択がちょっとややこしくてすいません


    #0番目  1番目  2番目

team = [“マイケル”,”プリンス”,”マドンナ”]

print(team)

print(team[1])

num = 0

print(team[num + 1])


解説

ナンバーの略num=0ということでnumに0が入りました。

このまま下のprintがprint([num])になっていれば0番目のマイケルを表示します。もしprint(team[num + 2])だった場合、0+2=2でnum = 2になり 2番目の名前が対象になるのでマドンナが出ます。

というわけで今回は左から数えて1番目のプリンスが出力されたという結果になったんですね。

ちなみに0,1,2以外は選べず入力してもエラーになるので必然的に3択になります。


どうでしょうか、僕もこのリストがどういう使い方ができるのか分からないので「こんなの役に立つのか?」と疑心暗鬼になりながらも勉強をしているわけですが、わりとRPGゲームなんかのプログラムで役に立ちそうだなと感じています。

今回は以上です、また見に来てください

Read more

どうも皆さんAK2こと甲直樹でーす。

今回私はエクセルエキスパート資格、通称MOSの上級資格を勉強しまくって

今回はどんな勉強をして資格取得したのか簡単にお話ししていきたいと思います。

1,この本があれば大丈夫FOM出版のテキスト

2,本番の難しかったところ

3,筆者はほぼ無資格だったけど合格できたから頑張ればできる!

4,まとめ



まずこの本を手に入れました!

この本はどの合格者も持っているまさに最強の参考書です!

僕がこの本を手にしてからやったことはズバリ

・模擬試験の回答率100%になるまでやる。

です!!!

この模擬試験は本番と同じ手順でPCを操作して解いていくのですが問題が分からない最初のうちは回答を見ながら問題を解いていくことができます。(付属のDiscを入れてダウンロードして使います。ただしPCにエクセルが入っていないと使えない可能性あります。)

僕は回答を見ながら解いて慣れたら回答を見ずに解いていくというやり方で少しずつ理解を深めていきました。そして分からない関数や書式設定などが出てきたらこの本を読んだりネットで調べたりして

関数自体の機能や入力の仕方、関数のネストの組み合わせ、レコードと列の違い

など分からないことをひとつずつ理解していって次の問題、次の問題と解いていったんです。

ひとつ皆さんにお伝えしておかなければならない事があります僕は冒頭で2週間で取れたと言いましたがちょっと嘘です。すいません。

というのは僕がエクセルを仕事でもプライベートでもほぼ使ったことがなかったので基礎的な学習を1ヶ月だけやっていました。つまり実質基礎学習1ヶ月エキスパート模擬試験2週間で試験に臨んだということです。

基礎学習はほぼMOSスペシャリスト(下級)の内容だったと思います、ただ本番のテストでは特に出ません。僕と同じような基本的な操作方法くらいしか分からないし関数だとかブックがどうとかいう単語に慣れていない方はスペシャリストなど比較的簡単な問題を解いたりネットでEラーニングを探して学習し基礎を固めていくといいですね!


2、本番のテストはここが難しかった

例えばグラフのビンを○○にしてくださいとか言われて分かる方いらっしゃいますか?

僕は正直分かりませんでした、もちろんこれはテキストの出題範囲に書かれていて読んでいたんですが模擬試験では一度も出ませんでしたしあんまり使わなそうだったのであまり問題視していませんでした。

しかしそこはテスト!やはり使いそうで使わないみたいなものほど出る?のでしょうか、本番ではいやらしい問題がちょろちょろ出ました。

出題範囲もしっかりやっておけばよかったなぁと試験中泣きそうになりました(笑)

とはいえそんな引っ掛けばかりではないのでそこはご安心くださいね。

そんなわけでテストの難しかったことと心境をちょっとまとめてみました↓


1、模擬試験のみ解いて回答率100%にしていても侮らない!

50%は模擬試験に近い問題が出る印象だったが侮って詰めを甘くして臨むと痛い目を見るかもしれない。ただ基本は模擬試験の問題に似てるので読解力がある、もしくは模擬試験で慣れて読み取れるようになったなら合格率は高くなります。

2、当たり前ですが問題がすぐ読み取れる優しい説明じゃなくなる。

例えばIFを使って名前付き範囲○○と○○を使用します。みたいな読んだら何となくできそうだな!って思える書き方を本番ではしてくれません。「この関数を使って、部品bは使う」のようにヒントを最小限にして模擬試験であった誘導してくれるような文言が明らかに減ります。

3、決して最後まで諦めない(最悪分からない問題は捨てるか後回し)

いろんな人の経験談を聞くと出題数が25問だった人もいますしもっと多かったという人もいます、僕は35問くらいだったと思います。

とはいえ迷うと時間をどんどん取られます、分からない!と思ったら後で戻ってやり直せますからまずはできる問題から解いていきましょう。全問やりきったあとで戻ってやると意外と上手くいったりするものです。僕はこのやり方で2問くらい直して点につなげられました。

とにかく諦めない!


3,私は英検5級しか持ってませんでした

ここまでいろいろ言いましたが僕は今までこれといった資格は持っていなく英検5級と高卒認定資格しかない資格弱者でした泣

しかしそんな僕でもエキスパートの模擬試験をみっちり2週間(出題範囲はやった方がいいですよ)徹底的に集中して頑張って勉強したら863点で受かることができたんです!

もちろん前述した基礎学習が必要ではありましたが純粋にエキスパートの模擬試験だけでいうと2週間勉強して試験を受けて合格したわけです。

どんな人にもチャンスはあるし頑張ればできるんです!

4,まとめ

・FOMのテキストを買って模擬試験を90%~100%回答できるまでやる。

・テキストの出題範囲問題も解いておくと安心できる。

・簡単な資格ではないが無資格な人でも頑張れば合格できる!

以上となりますがMOSの資格は簡単で誰でも取れるという人がいますよね実際そんなわけはないです、しっかり勉強しないと取れません。もちろん事務で使う、仕事で毎日使っているなどであれば比較的簡単かもしれませんがもし受けるなら模擬試験を解いて判断するべきだと思います。

僕のような無資格者が第一歩を踏み出したことに希望を感じていただけたら幸いです。

それではまた見に来てくださいね。

                                AK2


Read more

どうもギターの70です

ビルズブラザーズって知ってますか?ビルローレンスの廉価版、よくある安いギターなんですが当たりハズレが結構あります。

今回はそんなビルブラを所有してみてどうだったかをレビューしたいと思います。

はいこれですね

ビルズブラザーズ エクセレントシリーズE902577

おそらく90年製造のギターなんでしょう。

このギター、ストラトにしてはかなりシッカリした重みがあります。レスポールほどではないにせよ3㎏~4㎏くらいに感じました。

だいたいストラトって軽いイメージなんですがこのギターはやたら重かった。

ちなみにビルズブラザーズは基本韓国製造です、韓国の木を使ってたのかな?(んなわきゃないか)

肝心な音はというと生音はハリがないです、メイプルのジャキジャキした元気な音を期待しましたがむしろ逆。特に低域がボヨーンと鳴る、結構ひどいです。

しかし見た目や作り込みは意外と悪くなくてインテリアにはよさそうな完成度(これって最高の侮辱?)。音が悪いだけです。

しかしなんと嬉しい誤算があった!!ピックアップはビルローレンス設計だったらしく歪みもクリーンもしっかりノッてくれるしアンプありきならそこまで悪くないんです!これがあったから長年手放さなかったわけだ!

まぁそんなわけでレコーディングにちょろっと使ったりもしてましたねぇ。


追記

今年このギター売りました

値段つかなかった、理由はネック!ネックがグニャグニャだったんですって!やっぱ韓国製あかんのかな?マジでグニャグニャ

まぁ安いギターって理由があるから安いんだよなぁ、エピフォンが特殊で出来がいいだけで普通はそうだ。

  結論

エピフォンとトーカイくらいしか信用できないね!

安いギター

  買うだけ無駄だと

     いま気付く

                以上!薄切りジョニーでした

Read more

俺は甲直樹

ここで食うバーガーは最高!!!!!!!!!!!!!!!

ハードロックカフェ行ったことある?

高いけど美味いよな

マジでにっくき肉感!!

たしかこれで1500円くらいだったかなぁ、あんま覚えてねぇんだけどさ。まぁぁっぁっぁぁぁぁベーーコンが美味い!!肉も厚いがほぼベーーコンだったなこれは。

まぁでも高いよ。ディズニーランドより高いしアダルトな雰囲気だけど店員が超ミニってわけでもねぇしよ。ほんともう少しコスパを上げてほしいねぇ。

フーターズであってほしいんだよな言っちまえばさ、こうスゲー薄いタンクトップみたいな、分かる?

こうやってジントニックと飲むのは最高だがルートビアも捨てがたい。明日暇ならビール一択、第3じゃダメだぜ?分かんだろ?

壁にパンテラのヴィニーポールのサイン入りヘッドがあったぜ

まさかヴィニーポールまで亡くなるとは思わなかったがよ。もうそういう時期なんだよなぁ。ポールグレイは早すぎたけどな

じゃあな!F!

Read more