Let’s get ロック!!

前回メルボルンのACDCレーンに着いた俺はこのロックな場所に1人で燃え上がっていた!!!

ここにはACDCのスプレーアートのみならずロックなセンスの絵ならウェルカムってわけだ!

だからいきなりrage against the machineとpink floyd、ビートルズの絵が描かれている!

whaaaaaaaaao!!

Crash、Led zeppelin、センス最高

ここらへんで俺のテンションはマックスだったね!

イカシテルぜ

なんか座っていいのかなんなのか分からないチープなベンチがあったぜ!!

せっかくだから座ったぜ!!

まぁ普通に座れたけど二年後には無くなってそう。

メルボルンの人か知らんけどrage好きすぎだろ。RAGEの方も推してくれよ、俺めっちゃ好きなのに。

BlackSabbath!!

これはこの旅のハイライトね(ウソウソ)

こうゆうの描けるのも海外ならではだよな、ほんと海外は文化レベルが高いんだよ。日本の文化は自然保護の観点が強いし昔からあるものの継承だったり伝統的なものが高尚でそれ以外は大したことではないみたいな考え方が根付いちゃってるから文化レベルが一定のままなんだよね。俺は新しいもので古いものを潰すって考えはよくないと思うんだけど新しいものって必ずいい面があると思うから古いものをこれからも維持するためにも新しいものを取り入れるべきだと思うんだよね。俺はなんの話してんだ?

行った時には終わっていたイベントだぜぇ?終わってんなら片付けろだぜぇ?スギちゃんだぜぇ?誰が分かんねんスギちゃん。

これフランクザッパだよね

きっと知らない子達に見せたらアラブの石油王でしょ!とか言うんだろうな、ひっぱたくぞ(理不尽)

スゲーね

ACDCに協力したバーに感謝を込めて的な感じ?だと思うんだけど、どうかね

でこれが記念プレート的なやつ!!でかー!!!

なんか全部人の名前が入ったプレートだったんだけど、こんだけの人が関わってACDCを応援してくれたし応援してくれてんだぞ!みたいなやつだったね。

俺もスタジアム級のバンドのギタリストになって全国ツアーをやりたいぜ!!俺のやりたいことはまさにそれだね、アンガスくらいハードに動き回ってギターを暴れ弾くのさ!!Rock!!Rock!!Rock!!

ノリノリ!!

これは感動したよ

前ボーカリストのボンスコットの像。

正直クオリティはあんまだったけどこういうのは気持ちだからな!!ボンに対するリスペクトがこの像を作らせたんだからやっぱ偉大なボーカリストなんだよな。実際ボンの女装はヤバいもんがあったけど港の男みたいな色気があってモテるのも理解できたよ。あのデニム姿がいい。

girls got rhythmはいいね。Highway to hellってアルバムは中学の頃の俺には早かったけど当時はなんとか理解できた。ロックアルバムの中じゃベスト3に入るよ、ロックを教えるのにはこれがちょうどいい。

あっぷや

そして次がメインの画像じゃ!

ババン!!

そうこれが今回の旅の目的

マルコムヤング追悼!!

俺はマルコム以上のcomposerなんていないと思ってる。そのくらいシンプルなリフ、構成でオリジナリティ溢れる曲を何曲も作ってきた!

この天才ギタリストの功績はとてもデカいものであり、この世の中においてマルコムヤングが重要なミュージシャンの1人であることは間違いないと確信してるわけだ!

しかしそんな天才も1人の人間、2017年に亡くなってしまった。そこで俺は彼の追悼をしたいと思い今回メルボルンに来たというわけだったんだ。

実を言うとこの絵のことはまったく知らなかった、メルボルンのACDCゆかりの地に行けば何かしら追悼できるきっかけがあるだろうという完全な見切り発車で海を渡っちゃってwwほんと何もなかったらどうしようかと思ってたw

しかしロックの神様マルコムヤングはこうして俺を待っていてくれたのだと考えたら嬉しくてしょうがなかったね。だって行ったらこっちを見てるからさ、マジで感動したもんね。

いやはやしかしACDCのファンでよかった。中学3年生の時に来日公演を見に行って本当に良かった、あの時のエキサイティングな体験は何があったって忘れられないよ。初っ端から汽車が突っ込んでくる演出にはマジで鳥肌立ったし!アンガスの音がCDやDVDのままで最高だったしパフォーマンスも衰えてなかったし、俺はこのヤング兄弟に対するリスペクトが止まらねぇぜ!

マルコムヤング、あんたは最高のギタリストだ

テクニカルな音楽も確かにいいが、音楽はそれだけじゃないことを証明できたのはあんただけだ。

敬愛するハードロックの神様マルコムヤングよ R.I.P

ずっと謎なんだけどこいつ誰?何者?

すごい疲れた顔で2ショットや!

マジで最高の旅だった、絶対また行きたい!やっぱオーストラリアは治安がいいから滞在しやすかったんだよね、アメリカなんて比べもんになんねーくらいよ!(治安に関してはね)次回はもっと文化的なことを知りたいんだよね、それこそ音楽だけじゃなくて人や自然についても知りたいからオーストラリア人の皆さん友達になってくさい!

次回は食べ歩いてみたから食い物の話だぜ!

また!!

Read more

おは!!

前回で空港の周辺を撮り忘れ、俺らしさをぶちまけたわけだが ✌

今回はメルボルン市内を歩き回ってACDCレーンに向かおうと思うぜ!

なかなか刺激的な建物だ

森との共生がテーマか?

ここは中心地だな、このあたりにはデパートがあって飲食店や土産屋などとにかく間違いないスポットだった。

ちなみにメルボルン市内には路面電車が走っており、1番身近な交通手段となっている。

しかし!慣れるまでマジで混乱したぜ!路面マップが駅の中にあるので入手してそれを頼りに乗ったんだが色分けされた線路を見て判断するしかない。似た色の線が隣り合って理解できないなんてあるあるだった!じいちゃんばあちゃんは分かってんのか?マジでか?

ちなみにこの路面電車は途中で曲がったりバスターミナルに向かったりと慣れるまではほんとに分からなくて困っちまったぜ!

英語の理解力が試されるいい旅にはなったが勉強不足が響いたネ!クソ!

デパートの中は新宿とか横浜のデパートと雰囲気が変わらなかったから撮らなかったけど、この寿司クラブとかいう店はかなり興味深かったね。

ショーケースに何もなかった

盗難防止か?まぁメニューにはカリフォルニアロールとか日本っぽくないメニューが多くあったので、やっぱ日本食って理解されてねぇなとガッカリした。

ゆえに入らなかったね

オーストラリアも汚いとこは汚いな

アメリカ意識かな?w

通りを歩くとバイクいっぺー!(いっぱい)

デケーし多いし

馬車だ!!!オシャレやな

ACDCレーンに向かうんだけど先にヴィクトリアマーケットの近くに来た。

写真中央がヴィクトリアマーケット。朝市とかやってる市場だね、魚介や肉類野菜まで豊富に揃うし地元民の定番のスーパー的な感じ?

中は思ったより普通だったから撮らなかった。

でも撮っときゃよかったなぁ

さて腹ごしらえだ

日本にもあるバーガーキングでランチした

日本でも昔は食えたチキンサンド(中央)とチーズバーガーのセットさ!アメリカみたいにドリンクバー式かと思ったんだけど意外にも1杯オンリー。

アメリカ人ほど飲まないし食べないらしい、物価が高いからかな?まぁなんにせよサイズは大きめだから日本人よりは食うんだろうね。でも飲み放題じゃないからか太った子はあまり見かけなかった、効果あるじゃんやるじゃん。

さぁ俺はランチを終え!ついに来たぜACDCレーン!!

このACDCレーンは裏路地に入って行かないと行けないファンしか立ち入ることが許されていないロックの聖地!!

ここに来れるとは思わなかったね!

最初は軽い気持ちでACDCゆかりの地に行けりゃいいと思って探したんだけど、画像を見るたびスゲーワクワクしてさ!ACDCが産まれた国ってだけでも興奮すんのに、こんなに最高な体験ができるなんて親に感謝だねジッサイ!

おっと今回はここまでにしようか

次回はまるっとロックについて語りたいからな!!

ロックな気持ちで次回を待ってくれ!!

また!!

Read more

おは!!

今回から何回かに分けてオーストラリア編をやるよ!!

1言で言うとオーストラリアは最高だった!!

じゃあ始めるよ!!

こんな野田クリスタルさんみたいな髪型の時期もあったねぇえぇ。これから出発する漢の顔をしてるよ!

さて今回オーストラリアに行くっつー事でオーストラリアの金を予め両替しておいた。

なぜかというと前回アメリカに行ったときは現地で両替したんだけどやっぱ言葉が通じないと不安じゃん?こわいじゃん?だからですわ

ちゅーことでオーストラリアドルに替えましたウ―イ!

オーストラリアドルは確か当時安くて1ドル80円とかだったかな、もっと安かった気がするけどそんな感じ。

ちなみに両替すると+5千円くらいになったね。これが為替の面白いところ、まぁ普段から気にしてらんないし今みたいにオーストラリアドルが92円とかになるなんて分かんないじゃん?だから安い時に両替して旅行すんのが賢いやり方。YesYesYes!なスマートなやり方だよな!

まぁ俺は帰国しても換金せずに取っておいたからオーストラリアドルが120円くらいになったら換金しよっと、キャキャキャ!!(悪魔の笑み)

エリザベス女王に似てるなぁと思ったらエリザベス2世だった。俺の勘するどい。

羽田空港だぜ!!

羽田空港いいよな、海外の飛行機見るとワクワクが止まらんもの。

早速飛行機をJack!!

飛行機でよくある募金したくても募金の仕方が分からない系の広告ね。

ちなみに今回乗った飛行機は格安のクァンタスエアライン、別になんの問題もなかったと言いたいところだが狭くて苦しかったぜ。。

興奮のあまり空港を撮り忘れるお茶目な俺だがオーストラリアのメルボルン市内に着いたぜ!!

なんか悪く言うと横浜みたいだったぜ!ww

なんて冗談を挟みつつ、ここメルボルンの港側から今回の旅はスタートした!

なぜか知らないが傾いた街灯と牛のアートがいきなり目に入って刺激的だったよ!

ここは広場だね、なんか飯屋もあったし近くにスタジアムもあったから野球でもやってんじゃないのかな?maybe。

そうこれこれ!!

マーヴェルスタジアムだってさ、スパイディでもいんのかって話だけどこんなデケ―とこでライブしたら最高だろな!!俺の夢だねこりゃ!!

さぁここから今回の旅の目的地ACDCレーンに向かうワケだが、この名前だけで俺の目的がお分かりですね!?

そゆこと!ACDCゆかりの地に行くのが今回の目的なんだよ!!

といっても今回は2日しか滞在できなかったので写真が前回より少ないかもしれないが次回はACDCレーンのロックな様子をお届けするから次回をお楽しみに!

また!!

Read more

おは!!

今日はCR中森明菜をやるぜ!!

俺は基本的にギャンブルをしない、別にそんな好きじゃないから。

でも明菜さんは超好き!若い頃の俺の母さんは顔が似てたし(無関係)俺が子供の頃よく母さんがDISIREとか歌ってたから中森明菜さんは好きだねぇ、一番好きな曲は少女AかなDESIREも好きで中坊の頃はよく聴いてたんだけど高校生の時に少女Aのレコードを買ってから好きになったね。

難破船とか後期になればなるほど明菜さんの曲が暗くなってってさ、母さんも嫌いって言ってたけど俺も暗い後期はあまり聴かないね。明菜さんってロックくらいパワフルな歌声がイイわけじゃん?すごい心配になるほど暗い曲を歌う時は歌い方も暗いから明菜さんの良さが生きてない感じすんだよなぁ。

あ、なんか気付いたら当たってた。

俺いろいろ打ったけど初めて当たったわ!!

俺は思ったよ明菜さんのパチ台なら金取られてもいいなって、いくら取られても明菜さんのライブに行ったと思えば安いなってそう思って打ったから当たったんかな?

まぁしかしよくわからん銀の板もらって帰ったけど中森明菜さんは最高だよな、禁句のジャケとか今でも覚えてんもんな可愛いんだよなそれがな!

ミアモーレとかまでのデビュー初期からの明菜さんの可愛さは半端ないよ、俺サインほしいなぁ禁句のジャケにサインしてほしいなぁ。

ちなみに忘れちゃいけねぇのが 飾りじゃないのよ涙は だよね!井上陽水様が作られたまさに神曲でしょ!

ほんとに完成されたアーティストだと思う。今はチャラチャラチャラチャラチャランポランタンなやつらばっかりじゃん?よくわかんねー衣装着てさエナメルバッグみてーな服と過激なバービー人形みたいな頭してるアイドルなのかアーティストなのかもよくわかんねーやつらばっかりだろ?まぁそれも時代の流れだけど、そんなだから明菜さんみたいなアーティストが現れないんだよな!まいっちんぐ!

まぁ中森明菜さん愛がみんなに伝われば俺はそれでいいさ!こんな27歳にも明菜さんの良さは分かるし伝わってるってことだからな!みんなもいいアーティストを掘り下げて聴かないと後悔するかもしんねーぜ!!

愛が過ぎてこんなの作ったぜ

また!!

Read more

おは!!

ギター弦の中にはコーティング弦なる長寿命なものがある。しかしなかなかこの類に当たりがないこともギタリストの中ではあるあるである。

だからみんなエリクサーのコーティング弦を使うわけだ、13年前俺が中学の頃は布袋さんでさえエリクサーを使ってたからコーティング弦=エリクサーの人が大半だろう。

しかしエリクサーはコーティングされているがゆえ弦が滑る、俺はどちらかというとロックンロールやパンク系の曲を作ったり演奏するしソロであっても滑りすぎるエリクサーはあまり好きじゃない。

そこで俺は高校生の時にこのGHSのコーティング弦に出会った!!

GHS ブーマーズ

パンク、メタル系に愛用者が多いGHSはアメリカの弦メーカー。デイブムステインのシグネチャー弦も出てるよ。

このコーテッドブーマーはエリクサーみたいなツルツル感がまるでない、ほんとに今までの弦と大差ないフィーリングで弾けるからめっちゃいい。音はダダリオよりは大人しいかな、でもカッティングもいけるしどちらかと言えばストラトに張った方が活きる弦だと思う。レスポールとか重い音のギターにはこれよりDRとかがオススメ。

ちなみにカッティングの音はこの動画のギターソロ終盤カッティングパートで弾いてるから聴いてみてくれ!!



普通のやつもある


また!!

Read more

エビバディせいい!!

さくらはいいねぇ!!桜を使ったスイーツとか食べ物はまったく売れないと飲食業界ではよく言われるが皆さんはそれでも桜を愛でているのかなぁ?

今回はいつもレコーディングで使ってるTHR100に追加して使えるエフェクターを買ったんで紹介するぜ!!

畳から失礼するぜえ!これはTCエレクトロ製のバッファーだ!!

そもそもバッファーというのはエレキギターの弱い信号を増幅させたり安定させることで強い信号にするエフェクターだ!!歪み系のエフェクターを買うのもいいんだがアンプとギターがすでにあるなら下手に変な歪みを買って足すよりはこのバッファーをつなげた方がずっといいぞ!!

ちなみにギターの信号はハイインピーダンスといいベースはローインピーダンス。つまりベースのような太い音に変えれるエフェクターなんだな。

バッファーはいろんなメーカーから出ているが俺はこのTCが好き。完全アナログ仕様なんで無駄な機能やボタンもないし何故こんなオモチャっぽいのに音がメチャクチャよくなるのか分からんくらいイイ。たぶん現行で出ているアナログバッファーで高クオリティなのはこのTCのものだけだと思うよスゲーオススメ。

40mAなのもかなりポイント、この低さがいい音の秘密だと思う。

ちなみに最近はチューナーに内蔵されたものが販売されているぞ↓

さぁここまで言ったら音が気になるよな?大丈夫このバッファーとインターフェイス直のピュアな状態で録ったやつがあるから下に貼っとくよ。

これはトルコ行進曲ってクラシック曲をクリーンセッティングにしたうえでインターフェイス直で録ったものだ。今回紹介したバッファーしか挟んでないんでメチャクチャ難しかったよ。なにが難しかったかというとバッファーのおかげで音が元気になりすぎてピッキングの加減をちょっとでも間違えると音が割れちまう状態だったからなんだ。だから中盤あたりはかなり抑えめに弾いているのが分かると思う。

エレキギターでクラシック曲をやる時は軽く歪ませて早めに弾くのがセオリーなんだけど、あえてゆっくりしかも歪みゼロで弾いたのはマジできつかったぜ。何回か自暴自棄になったよww

さぁそんなわけで新兵器のバッファーはライブで使っていこうと思う!このいい音を世の中に広めてやるぁ!!

また!!

Read more

スーパー日本庭園

Japいん!

さて前回の続きだが、あきる野市の黒茶屋さんに来た!!

門は取り忘れた!

スゲー立派な水車ねぇ。

iPhoneってスゲーな

こんなに綺麗に撮れるの感動する。

夜になったら妖怪出そう

とか言ったら迷惑か!?ごめんなさい。

おみやげ屋さんの水車さんにお邪魔させていただいた!

これはお土産屋さんの中ね。

ここで梅シソたくあんを買った!

食べるのが楽しみねぇぇぇ!

風情がある

ワビサビだね

ワビサビワ カライキキマシタコトヨ!エービバデ サームライ スーㇱゲイシャ!

米米CLUB大好き

石井さんはマジでカッコイイよなぁ。俺石井さんの歌い方結構真似してるんだけど気付いた人はスゲー耳イイね!

シャレオツすぎん?

まぁ空気は良かったね、人は意外にドライだったwww

やっぱリッチな地域なのかな?アテクシ上流階級だからみたいな方が多めに感じたよねww

話変わるけど俺は差を作りたがる人間大嫌いだぜ!なに人でも何歳でもジェンダーがどうあっても生きてりゃいいじゃないか、頭良くても悪くても裸になったら動物なんだからよ礼儀正しく生きててもバカ見る時代だと思うから口悪くても生きてりゃいんだよバカ野郎!!(急にヒートアップして人を遠ざけるタイプの人)

急に思いのたけをぶつけてすまない

やっぱこれ絵になるな。

Japaneseびゅーちふぉー

この桜が池に落ちてる感じ、GoodですよGood!!

ジャムと邪魔!?グッドですよグッド!!(とんねるず 集団就職によくある風景より)

こんなに日本って緑が美しい国だったんですな、緑色といったら日本だよなもうね。

これは鬼太郎に出てきてもおかしくないだろ?これ褒め言葉だろ?

これがダメならもう俺なにも言えなくなるよ?おしりしか言えない人になっちゃうからね?

トイレまで芸術的なのはやばくね!?

もう好きすぎてつらみ

今年の夏は川に入ってもよさそうだなぁ。

最後は地元で有名な蕎麦屋のたか瀬さんにお邪魔した!梅干しおろしそば美味かった!

ただ蕎麦としては大分おとなしめのおしとやかな味で蕎麦粉強めで歯応えある蕎麦が好きな俺からしたらだいぶやわやわに感じた!おそらく地元で愛されている理由はお年寄りでも食べやすく塩気が少ないからなんだと思った!

5段階で評価すると厳しめにいって☆3ね!蕎麦好きには少しパンチが弱い!

さてあきる野市編!は今回で終わり、ロケハンとしてはかなり充実した内容だったし和ものであればかなり対応できそうなんで希望が持てたよ!

また!!

Read more

続き!!

なんかロケハンも兼ねてるけどさっき酒買ったせいかもう観光気分ww

なにこれモアイ像的なやつ?渋谷のやつといい訴えられないのかこういうのって。

さぁそんなわけで俺は今から燻製屋と蒟蒻屋に行くぜ!!まぁところてんが目当てなんだけどついでにね☆

地図を見ると川を渡って右だそうだ。

いやしかし高いとこは嫌いだなぁ

なんか静岡の写真って言っても通用しそうな写真だなぁ。

あきる野市って言うて東京だからね東京都あきる野市だから、こんなの東京じゃねーよって感じがスゲーいいよね。

低身長なのに男勝りな女の子のギャップ燃え的な感じ?そんな感じか?合ってる?合ってるね

これか・・・?

まぁ地図は合ってるから行こう

燻製屋発見!

お!あっちに蒟蒻屋あった!

休みでした

そうかー蒟蒻専門店も休みたいよね春分の日だものね。

でもこの後お店の方がいらっしゃってところてんを売ってくれましたマジ感謝(人”▽`)

職人肌のお父さんと娘さん?が出てきて売ってくれましたすいませんホント。

これが蒟蒻芋だそうで!まぁ大きめのサイズ

しかしこっちは!

でかーーーーーーーー!!!人の頭くらいの大きさで蒟蒻を作るというのか!これでお前の頭を蒟蒻にしてしまうというのかぁあああ!!!

ホントデカかったです、ずっと見てたらカボチャに似てる気がしてきた。カボチャに似てるねぱんぷちん☆

店前はNOぱんぷちん☆✨吉良吉良✨

さてそろそろ昼飯を食べに移動したいんで戻ります。

戻る途中に錯乱した木こりでもいたのかってとこがあった。木くずの量が!凌駕!

どこでもドアあったんだけどなんなん????

どこに行けんのかな、いや子供にしか見えない世界が広がってんのかもしれねぇよな・・・!

子供心を忘れない俺なら行けるかもな!!!いっちょ入ってみようぜ!!!

裏はベニヤ板でした。(入るわけねーだろ)

この中途半端感は子供をガッカリさせてしまうのではと一瞬思ったものの、こういうのを作って置いた人ってきっと子供が喜ぶ顔が見たかったんじゃねーかとか思ったら人って素晴らしいなと勝手に思った。これがもし大人の悪ふざけだったら心を踏みにじられたので20万要求するからプンプン(# ゚Д゚)おこおこ

なんか裏道から行ったら駐車場まで5分だったんだけど蒟蒻屋まで20分くらいかかったんだけど、こっから行ったらクソ近かったじゃんwww

いい景色を見てくださいって粋な計らいだったんだな。ありがたい。

疲れたからマロンソフト!!

マーロンってクリリンの娘だっけ?マロンが彼女でマーロンが娘だっけか

クリが好きだねぇぇぇ

俺も栗大好きだよ

けけけけけけけっけけけけけけけけっけけけけけk

まだまだ続く!

Read more

!!

皆々様ご機嫌麗しゅう!?

今日は春分の日3連休の真ん中ね。行楽のシーズンってやつ?まぁまだ微妙に暖かくないから春というには少し早いな。

今日はちょっと用事があったんだがそのついでにあきる野市にある秋川渓谷に来たぜ!!

ここには温泉宿、キャンプ場、足湯、カフェなどのお店が集まっていて地域の憩いの場になってんだぜ!それから少し歩けば燻製屋と蒟蒻専門店などもある!

キャンプ場は隣接しているため宿泊施設から徒歩3分ほどでマス釣りも出来ちまうからFucking出木杉バンド!!(俺のバンドみたいになにもかも上出来)ってわけよ

いい泉質だった。入ったら足がぬるぬるして気持ちよかった(褒めてるからね)

いつも不思議なんだけど温泉の素ってどうやって作ってんの?やっぱ温泉のお湯を蒸発させて塩を作るような原理で作ってんのかなぁ?それか手から粉が出る人を雇ってんのかなぁ?んんーー、手から粉出るのは長谷川さんくらいだから有り得ねーか。

こういう絶妙なラインのゆるキャラ決して嫌いじゃない。

なかなか良い酒ありそうだぜ!!

やっぱ良い酒ってのは自然が残っててかつ川の水が綺麗じゃないと出来ないんだよな。川の水を汲んで蒸留してるのかは分からないけど名酒ってだいたいその地域一帯の水質がかなり良かったりするから無関係ではないと思うぜ。

つーことでこれを買うぜ!

俺は酒を買うとき見た目で選ぶ。なぜかというとコストが高そうなビンに入ってる酒ってだいたい美味いから。

和紙を貼ったりプリントの文字を金色にしたり第1印象をよくしようとしてるパッケージってやっぱ売れてるんだよね。これは他業種でもそうだと思うんだけど同じ価格帯のものでしかも同条件の商品で出し抜くには売れてる感を出す事と安さを感じさせない事なんだ。

同じ内容でも上品にまとまって高そうに見えるものって自分や家族だけに向けたお土産としてだけではなく知り合いやお客さんにも渡せるし無意識に購買意欲を刺激できるからめっちゃ重要なテクニックなんだ。

そういう買わせるテクニックは実は味にも良いイメージを残させるから超テクニカルでオヌヌメなのさ(スゲー話逸れた)

足湯を過ぎて橋に向かうぜ

この橋が名スポットよ!

下には綺麗な川が流れている。めっちゃ高い、落ちたら死ぬんかな・・・。

日本の自然は美しい・・・。

酒蔵だったらロマンティック

スゲー長くなりそうなので続きは次回!

また!!

Read more

こんばん!!

俺実はYOUTUBEに自分のチャンネルが4つあるんだ、全部まだまだ浅いチャンネルなんだけど面白いと思う事を考えて誰もが笑えるような音楽ネタやアクロバット系のネタをやってる。

今回はメインチャンネルの動画を紹介するぜ!

THR製品紹介

これはいつも使ってるYAMAHAさんのTHRって小型アンプを海外のTVショッピング風に紹介した動画だ!

この時はテンションを無理矢理上げて半分ノッた状態で撮ったんだぜ!!!だから動画の半分くらいで疲れてるのが分かるはずさ!

俺は誰かと話すのは好きだし大声出していいとこではクソ迷惑なくらい叫ぶんだが日本の家ってのは狭いし壁が薄くて思いっきり叫ぶなんて無理だろ!?だからいつも半分くらいのノリとテンションで動画を撮るしかないから自分としても歯がゆかったりするんだ!もっと壁とか壊したいしTVとか投げたり嫌いな奴の車を池に落としたりしたいよそりゃ!!俺は平成生まれだからな、そんなことじゃ悪いことにならない。平成の常識では殺人以外はギャグになるんだぜ。

アメリカ行ったやつ

アメリカ行った時の動画はシュールで気に入ってる。

なんかヒゲずっと伸ばしてた時期の俺が写ってたりみんな自由だったりルールとかなかったり壁のマーシャルアンプが絵だったりと面白いポイントは結構あるからね笑えると思うんだよ全体的に。

ちなみにアメリカ編!は12編あって長いけどアメリカの食文化が覗けるからよかったら下のボタンをチェキ!!

ここから人脈が広がっていった カバー動画第1弾

wandsさんの世界が終わるまではを作ったのは12月だった気がする。なんかね冬だったのは覚えてるんだよね、しかしこの動画を作ってから1年ちょい経ったのかぁ。ギター講師始めて1年やって辞めるとは思わなかったけどこの1年の間にいろんなことあったしいろんな人に会ったなぁ。正直去年クソだったけど自分のいるべき場所に帰ってこれて最後の最後にいいこと尽くしだったと思う。生きてりゃいいことあんだよな、この曲だって応援してくれる人が増えたきっかけになったし歌を練習してきて初めてよかったと思ったもんね。

この曲を作る過程でリバーブやドラムなどの楽器同士をくっつける技術や耳の精度が単純に上がっていったしこの曲のおかげで俺は成長できたと思うからやってよかったとは思うね。

今年もカバーやる予定だから夏の夜空の下で歌ったりしたらいいかもしれないな!俺最近パンクじゃねーなぁ!!

次かもうちょっと先でオーストラリア編!やるから楽しみにしてね!!

また!!

Read more